あなたは旅行に行く際、どんなアプリで情報収集や予約していますか?
Instagramで「#県名」「#県名グルメ」で検索をしたり、GoogleMapで行きたいところにピン留めしておくといった感じが多いかと思います。
そんな旅の情報収集がいつもより便利になるアプリがあるなら、使ってみたくなりませんか?
この記事では、私が実際に使用してみて使い勝手が良かったものを
- 旅の準備
- 旅行中
- 終わってから
の3段階に分けて、様々なアプリを紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
<旅行の準備>に使いたい便利アプリ8選

旅行の準備期間では、見知らぬ土地に向かうワクワク感や、どんなものに出会えるのかというドキドキ感などが合わさって、行く前からすでに楽しい気分になります。
その反面、観光地の情報集めや大まかな計画を作るとなると、少し面倒です。
こちらでは、そんな面倒な作業を少しでも減らしてくれる便利なアプリを8つ紹介します。
1.[料金比較アプリ]トラベルコ(TRAVELKO)

ホテルやレンタカーを予約する際、少しでも安く済ませたいというのが正直なところ。
でも、各サイトをめぐって料金比較するとなると、なんだか面倒ですよね?
そんな時は「トラベルコ」を使いましょう。
このアプリの良いところは「様々なサイトでの値段が一気にわかる」という点です。
アプリ上では、ホテルだけでなく、航空券/ツアー/レンタカーなど、旅行に必要なものの価格が比較できます。
そのため、別の公式サイトを行ったり来たりして、値段を検索し直す必要がありません。
ただ、予約は各サイトで行なう必要があるので、その点はご了承ください。
クーポン料金は適応されていないことが多いので、各サイトのクーポン配布期間には、安さの順番が前後する可能性があります。気をつけましょう。
ぜひダウンロードしてみてくださいね。


2.[映え旅したいなら…]RETRIP(リトリップ)

世界中の観光地・グルメスポット・映えスポットなどを知ることができるアプリ「RETRIP(リトリップ)」
このアプリでは、エリアや食べたいもの、やりたいアクティビティなどで細かい条件が設定できるので、自分の望む情報をピンポイントで検索することができます。
さらに、1つの場所についてだけでなく、1日のプランや知りたいジャンルのお店をいくつか紹介してくれるので「あまり旅行プランに関して悩みたくない…」という方にも便利な情報が揃っています。
また、写真を投稿したり、リトリップ経由でホテルやアクティビティの予約をすると、Amazonで使える商品券に交換可能なポイントを受け取ることができるのも魅力的です。
現在は、写真を初めて投稿した方に1000ポイント(100円相当)を配布するキャンペーン中ですので、気になる方はぜひダウンロードしてみてください。


3.[中国版Instagram]小紅書(RED)

”中国版Instagram”とも言われているアプリ「小紅書(RED)」
このアプリを使えば、日本のサイトでは発見することができない情報をゲットできます。
日本国内はもちろんですが、世界中の国々を中国の人が訪れているので、日本語で検索するよりも多くの情報が集まります。
そのため「日本人が気にも留めていなかった部分」を発見することができるんです。
簡単な使い方としては、検索欄に地名を入れます。すると、下の画像のように、写真がズラッと並びます。
後は、気になった場所の情報を検索するだけ!
書かれている言葉は全て中国語ですが、漢字がわかる方ならなんとなく理解できます。
まだ少数の人しか知らない場所を訪れたい人は、ぜひダウンロードしてみてください。


4.[民泊を予約するなら…]Airbnb(エアビーアンドビー)

「オシャレな家でゆっくり仲間や家族と楽しみたい」という方にオススメなのが「Airbnb(エアビーアンドビー)」です。
このアプリでは、ツリーハウスやプール付きの家など「いつか住みたい」と思っていた家を借りることができます。
また、家によっては、10人以上の宿泊が可能なので、ホテルに比べて1人当たりの料金が安く済む、というのも魅力です。
さらに、家や貸主に対するしっかりとした口コミがあるので、行ってみてガッカリする心配もありません。
いつもとは少し違った宿泊体験がしたい方は、ぜひダウンロードしてみてください。


5.[口コミ見るなら…]トリップアドバイザー

旅行に行く際は、どうせなら観光地やホテルの口コミを知ってから予約したいですよね?
そんな時に便利なのが「トリップアドバイザー」です。
このアプリでは、良い口コミはもちろん、辛口な口コミも知ることができるので、自分自身の好みに合った旅行プランを組み立てたい方にはぴったりなアプリです。
また、行きたい観光地やホテルを項目ごとにリスト化することもできるので、気になる場所は、旅行先ごとに保存しておくとわかりやすいですね。
「良い面も悪い面も知っておいた上で、宿泊先や観光地を決めたい」という方は、ぜひダウンロードしてみてください。


6.[アクティビティ予約なら…]VELTRA(ベルトラ)

旅行に行った際は、その地域ならではの景色や体験を楽しみたいという方も多いですよね?
そんな時に使いたいのが「VELTRA(ベルトラ)」です。
使い方は簡単!
後は、チャットかメールか電話で確認の連絡が来るのを待ち、当日現地に行くだけです。
「アクティビティの予約をアプリだけで管理したい」という方は、ぜひダウンロードしてみてください。


7.[飛行機チケットの管理に!]App in the Air

飛行機を予約した際、チケットの管理って面倒じゃないですか?
「App in the Air」を使えば、航空会社関係なく、どの飛行機を取ったのか、どこから乗るのか、といった情報をスマホで見ることができます。
そのため、時間や空港を間違える、といった事態を防ぐことができ、かなり便利です。
また、過去の記録から登録している人々とのランキングが出されるので、世界中の旅人たちと自分の旅行記録を比較してみるのも面白いですね。
「飛行機に関することを一括で管理したい」なら、ぜひこのアプリをダウンロードしましょう。


8.[旅行計画を共有するなら…]Funliday-旅行の計画

1人旅なら、ノープラン行き当たりばったりな旅行でも構いませんが、グループでの旅行には、ある程度の計画が必要です。
そんな時は「Funliday-旅の計画」を使いましょう。
このアプリでは、行きたい場所をリスト化することで、滞在時間や移動時間を計算し、簡単なルートを作ってくれます。

さらに、計画のリンクを一緒に行く友達や家族と共有すれば、一緒に編集できるので、まるで話し合いをしながら計画を決めているかのようなワクワク感を味わうことができます。
この機能を使えば、遠方にいる人同士との現地集合の旅行でも問題ありません。
アプリ使用の際には、GoogleかFacebookのアカウントが必要になるので、その点に問題がなければ、簡単に使用できます。
ぜひダウンロードしてみてください。


<旅行中>に使いたい便利アプリ

旅行中は、なるべく余計なことに悩まずに楽しく過ごしたいですよね。
しかし、電車の乗り換えや駐車場探しなど、いちいち調べる必要があるものは中々面倒です。
こちらでは、そんな旅行中に起こる面倒なことに役立つアプリを6つ紹介していきます。
1.[ガソリン料金比較アプリ]gogo.gs

遠方まで車で旅行する、またはレンタカーを借りる際、ガソリンスタンドを探す必要がありますよね?
ナビでスタンドの場所を検索することはできても、ガソリンの料金までは分かりません。
そんな時に便利なのが「gogo.gs」というアプリです。
このアプリを使えば、調べたい範囲を選択することで、その一帯のガソリン料金を一目で比較することができます。

もう「後で発見したところの料金の方が安かった…」なんて事態は起こりません。
ガソリン料金で後悔したくない方は、ぜひダウンロードしてください。


2.[ガイド本がスマホに!]まっぷるリンク

ガイド本はその地域の情報が1冊にまとまっているのでとても便利なのですが、大きいため少し邪魔になる時があります。
そんな時に使えるのが「まっぷるリンク」です。
このアプリを使って、ガイド本に付いているQRコードを読み込めば、スマホやタブレットで全ての情報を確認することができます。
普段持ち歩いているものがガイド本になるなんて便利ですよね。「情報を得るのはガイド本派!という方には、ぜひダウンロードして欲しいアプリです。


旅行のガイド本は、1年ごとに新しいものが出るため、その都度買うとなると、費用がかさみます。そんな時は、図書館で行きたい場所のガイド本を借りてきましょう。
QRコードがついたままになっているものなら、新しく買わずにすみますよ。
3.[駐車料金が丸わかり!]PPPark

車で飲食店やホテルに行く時にネックなのが「駐車場」ですよね。
専用や無料のものがある場合は問題ないのですが、有料しかない時はできるだけ安いところに停めたいものです。
そんな時に使いたいのが「PPPark」
このアプリでは、停めたい場所の範囲・希望する時間を指定すると、値段ごとにランキングが表示されます。そのため、わざわざ車を走らせて値段を比較する必要がありません。

駐車場を探す時間を減らす&安く利用したいなら、ぜひダウンロードしましょう。


4.[電車旅ならコレ!]Yahoo!乗換案内

知らない土地を旅する時は、電車やバスの乗り換えがなかなか大変です。
そんな時に使えるのが「Yahoo!乗換案内」
「乗り換えなら、GoogleMapを使えばいいのでは?」と思った、そこのあなた!
もちろんGoogleMapもいいのですが、このアプリには、細かい設定ができるという魅力があります。
「ICカード か 現金」や「自由席 か 指定席 か グリーン席」、「乗り換えにかかる時間(慣れに合わせて4段階あり)」など、様々な検索設定を加えることができます。
さらに、各交通機関での料金ごとに表示されるので、その時に必要な料金が丸わかりです。
ぜひダウンロードしてみてください!


5.[温泉好きなら…]銭湯・温泉レビュー情報共有マップくん

温泉好きの方にオススメしたいのが「銭湯・温泉レビュー情報共有マップくん」です。
このアプリでは、値段や場所といった一般的な情報はもちろん、設備や泉質が一目で分かりやすい表になっているので、自分の好みに合った温泉・銭湯を探すことができます。
また、地域を選択してみると、色々な銭湯・温泉が発見できるので、「こんなところにあったんだ」という新たな出会いも楽しめます。
さらに、実際に行った人の口コミを見ることもできるので、気になる場所があったらそちらも確認してみましょう。
私自身温泉が好きなので、色々な温泉検索アプリを使いましたが、こちらが1番使い勝手が良いです。
ぜひダウンロードしてみてください!


<旅行の終わり>に使いたい便利アプリ

終わってからも思い出に浸りたくなるのが旅行ですよね。
こちらでは、そんな時に使えるアプリを2つ紹介します。
[旅の思い出を動画に!]CapCut

旅の思い出を振り返る時、写真でもいいのですが、動画だとより鮮明に思い返すことができます。
でも、撮ったままにしておいておくと、いつの動画で、どんな旅行だったのか、グチャグチャになってしまいます。
そんな時に使って欲しいのが「CapCut」というアプリです。
このアプリでは、簡単に動画を編集、効果音やBGMの追加をすることができるので、ただの動画が何倍も見やすくなります。
また、作った動画を鍵付きでYouTubeアカウントに投稿すれば、パスワードを知っている人だけが見ることができるアルバムも作成できます。
さらに、縦画面の動画を編集することができるので、TikTokやInstagramのリールにも投稿しやすいのも嬉しいです。
簡単に旅行の動画を編集したいという方は、ぜひダウンロードしてみてください。


[行った場所を記録!]itta(イッタ)

あなたは、自分が47都道府県中いくつの県を訪れたことがあるか覚えていますか?
全県制覇を目的としている方なら覚えているかもしれませんが、ただの旅行好きだとパッとは思いつきません。でも、どうせならどんな場所に行ったか記録しておきたくありませんか?
そんな時に使いたいアプリが「itta(イッタ)」です。
このアプリでは、日本の都道府県と世界の国々で行ったことのある場所を簡単に塗りつぶしておくことができます。

旅行に行った後にこのアプリで記録しておけば、ふと自分の旅行記録を知りたくなった時に一目で確認することができます。
簡単な旅の記録をつけておきたい方は、ぜひダウンロードしてください。


番外編

こちらでは、旅行に関係しているものの、上の3つの項目には当てはまらなかったものを2つ紹介していきます。
1.[キャンピングカーが借りられる⁉︎]CarStay

誰もが1度は憧れたことがあるであろう「キャンピングカー旅」
憧れはあっても、「キャンピングカーの購入には結構なお金がかかるし、置き場所もない」といって諦めている方もいるでしょう。
そんな方にオススメしたいのが、キャンピングカーのレンタルができるアプリ「CarStay」です。
1台1万円程度(24時間の場合)からレンタルすることができるので、自分のやりたい旅行に合ったサイズ・設備などで希望のものを選択しましょう。
キャンピングカーの購入を検討する方のお試しにも便利です。
1度でも「キャンピングカーを利用したい」と思った方には、ぜひダウンロードして欲しいアプリです。


2.[移動をお金に!]トリマ

「旅行に行く時は、かなり長距離を移動する」という方にオススメなのが、移動距離をお金にすることができるアプリ「トリマ」です。
このアプリでは、移動距離や歩行距離によってエネルギーのようなものが溜まります。そして、そのエネルギーが100%貯まると、マイルが与えられ、様々なポイントやコンビニ商品と交換することができます。
ただ移動したり、歩いたりするだけで、それがお金のようなモノになるなら、超お得ですよね。
日常生活でも貯めることができるので、ぜひダウンロードしてみてください。
あと、招待コード「5LHqwdgQ_」を使うと、私とあなたの両方が5000マイル貰えるので、よければ使ってみてください!


まとめ

今回の記事では、旅行前・旅行中・旅行後に使える15のアプリと、番外編として2つのアプリを紹介しました。
皆さんの悩みや不満を解決するアプリに出会えましたでしょうか?
「こんな便利なアプリがあったんだ!」と、1つでも思うものがあれば嬉しいです。
より快適で面倒がない旅行を楽しみたい方は、ぜひ紹介したアプリをダウンロードしてみてくださいね!