1人旅。「やってみたいけど勇気が出ない」や「1回も経験したことない」という方、多いと思います。
今回の記事はそんな方にオススメです。
1人旅 3つのメリット
1人旅には色々なメリットがありますが、今回は主な3つを挙げます。
【メリット1】移動の自由が利く
予約をしていない場合なら、急遽予定を変更したとしても誰にも迷惑が掛かりませんし、もめることもありません。
ツアーを前日や当日に予約することができたり、天候に合わせた目的地を選ぶことができます。
この点が1人旅の一番の魅力と言えます。
【メリット2】スムーズにお店に入れる
人気のお店だったとしても、1人で行けばスッと入店することができる場合があります。カウンター席のあるお店だと、よりその傾向は強いです。
グループで行くと、その人数分のテーブル席が空かないとなかなか座ることができない、なんてこともしばしば。
事前の予約対応を行っていないお店などは特に行きやすいですね。
【メリット3】自分の行きたい場所だけに行ける

元々予定を決める際に、自分の行きたい場所だけで旅程を決めることができます。
友達と一緒に決めると、意見をすり合わせねばならず、「楽しいはずの旅行が、ギクシャクしたものになってしまった」なんて経験があるかもしれません。
せっかく旅行に行くなら、自分の行きたい場所がたくさん詰まったプランを立てたいですよね。
一人旅のデメリット
もちろん、メリットがあれば、デメリットもあります。
下のようなことがあるというのも理解してください。
【デメリット1】量が多い料理を頼めない

日本では一人用のメニューなども豊富ですが、海外のお店では一人前の量が多すぎるなんてことも...。鍋・鉄板系・中華などは、特にそうですね。
1つの量が多いので、複数の種類を食べたい場合は厳しくなってきます。
小食の方だと、より量を頼めません。
【デメリット2】レンタカー代をシェアできない
レンタカーを借りない場合は関係ないのですが、バスや電車などの交通の便が悪いと車を借りざるを得ません。
1日借りると大体1万円くらいかかる(場所による)ので、人数で割れるグループ旅の方がお得です。
また、長時間の運転になると交代できないので、運転になれていない方には不安があります。
できるだけ公共交通機関を使うのが良いでしょう。
【デメリット3】思い出をその場で共有できない
友達がいないと、「楽しかった」や「美味しかった」という思い出を話し合うことができません。
SNSがあるのでシェアはできますが、実際に体験した同士の方が話が盛り上がります。その面で少し寂しさを感じることがあるかもしれません。
【デメリット4】ツアーの予約ができない・追加料金がかかる
ツアーによりますが、2人以上のプランもあり、利用できないこともあります。
また、1人当たりの値段が高い場合もあり、野外のアクテビティなどを楽しみに行きたい時は、複数で行くほうがいいかもしれません。
しかし、1人用のプランも場所によってはあるため、時と場合によって選択しましょう。私はベルトラやじゃらん・リーゴなどを利用して予約することが多いです。
初めて一人旅行くなら“近場で1泊2日”がおすすめ!
初めての1人旅を経験するなら、断然“近場の1泊2日旅行”がオススメです。
人によって、1人旅が「合う・合わない」があるため、簡単なもので体験していって、自分に合うのかどうか、確かめてみてください!
この記事を見た後、1人でも「1人旅をやってみよう」と思う方がいれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!