第6回ラーメン探訪記!
今回ご紹介するのは、山形県にある「栄屋」さん!
ガイドブックにものっている有名なお店で、店を出た後は行列ができていました。
ずっと行ってみたかったお店で、「せっかく山形市内に来たからには!」と訪れることにしました。
栄屋とは?

山形にあるラーメン店の1つで、創業は昭和7年です。本店と支店の2店舗があり、今回は本店の方に!
シンプルな看板で、見た目はとても普通。席が空くまでしばらく待ちました。中は民家のような造りで、テーブル席と座敷の2つが。通されたのは座敷の方でした。
畳の部屋でとても落ち着き、まるでおばあちゃんの家に来た感じがしました。
この店の名物!「冷やしらーめん」

この「冷やしらーめん」は昭和27年に出来たメニューで、ある1人のお客さんの「冷たいそばはあるのに、中華そばの冷たいのはできないの?」という言葉から生まれました。
メニューの考案には1年もの年月がかかり、お客さんの口コミでどんどん評判が広がり、現在では山形の夏の風物詩となっています。
麺は少し太めでとてももちもち!スープがよく絡まる美味しいものでした。冷たいらーめんのため、少し濃いめのスープになっていましたが、それが丁度良い味付けだと感じました。
もやし・きゅうり・チャーシュー・かまぼこ・メンマ・のりという、普通のラーメンとは一風変わった具材も。
冷やし中華と醤油ラーメンの間を食べている感覚がありました。
栄屋はどこにある?
今回行ったのは本店で、山形市内の七日(なのか)町というところにあります。
大通りから少し細い道に入った場所にあり、しっかりとした看板が出ていないので少しわかりずらいかなと思います。
店の前には数台が止められる駐車場がありますが、埋まっている可能性もあるため、公共交通機関や徒歩で向かうのがいいのではないでしょうか?
通販でのお取り寄せ販売も!
現地で食べるのが一番良いですが、「東北に行くのはちょっと遠いな」という方や「近くに行ける予定がないけど食べたい!」という方には、通販で購入する手もあります。
気になった方はこちらで購入するのもいいですね!
|
ラーメン好きに知ってほしいサービス「宅麺」

今回紹介したお店のラーメンを注文することができませんが、美味しそうな全国のラーメンをお家で楽しむことのできるサービスです。
お家でラーメンを楽しみたい方や、店舗に行くには少し遠いという方にはピッタリのサービスです。ぜひチェックしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!