「御朱印」を集めている方いますか?
一時期ブームとなっていましたが、その時ほど流行ってはいないかな、という印象です。
そんなブームに乗り遅れ、最近になって集め始めた私ですが、訪れたお寺や神社で良かった場所を紹介していこうと思います。
「まずは近場から」と、今回は『地蔵院』に行ってきました。
●地蔵院とは?
地蔵院(別名:竹の寺)は、正式名称を「衣笠山地蔵院」という、臨済宗のお寺です。

京都市西京区の山間にあり、自然がとても豊か!
竹に囲まれ、異次元に迷い込んでしまったような感じさえします。
暑い時期に行きましたが、とても清涼感を感じました。
近くには苔寺や鈴虫寺、また、バスで30分の範囲に嵐山もあり、この辺りを観光するなら、ぜひ押さえておきたいスポットです。
一休さんとして知られる、「一休禅師」の生誕の地としても知られており、歴史の詰まったお寺でもあります。
●御朱印はどんな感じ?
とてもシンプルな御朱印でした。
コロナ渦であったこともあり、御朱印は書き置きで、日付のみ当日に書き込まれるスタイルになっていました。
●中には撮影禁止の庭が!
地蔵院には撮影が禁止されていますが、とても落ち着く庭園があります。
縁側に座り、その庭を眺めると、苔や木々にとても癒される空間でした。
行った際はそちらもぜひチェックしてみてくださいね!
●そうだ、京都に行こう!
GO TO キャンペーンで、普段よりも旅行代金が安くなっており、海外からの旅行者も少ない今、「京都」に出かけるチャンスではないでしょうか?
「観光地に山ほど人がいて行く気がしない」や「ホテル代が高くて手が出ない」なんて思っていた方には、まさにベストタイミング!
ホテルも安いところなら2000円台ですし、高級なところなら割引額はとても大きいです!(最大2万円OFF)
ぜひ、この機会に京都に!
最後までお読みいただきありがとうございました!